こんにちは、ちんたおです。
昨日運転免許の自主返納をしてきましたので、さくっと手続きなど記しておきますね。
運転免許証の自主返納について
運転免許が不要になった方や、加齢に伴う身体機能の低下等のため運転に不安を感じるようになった高齢ドライバーの方は、自主的に運転免許証を返納することができます。ただし、運転免許の停止・取消しの行政処分中の方や、停止・取消処分の基準等に該当する方等は、自主返納することができませんので、ご注意ください。
申請場所や受付時間、申請に必要な書類、要件等の詳細は、各都道府県警察の運転免許センター等にお問い合わせ下さい。
以上、警察庁ホームページより抜粋
Contents
理由
私の場合は、
・数ヶ月前に12年乗った車を手放した(家計の固定費を下げるための維持費削減・地球環境に関わる排気ガスが主な理由)
・それ以前にペーパードライバーになっていた
・うっかりさんなのでペーパードライバーの状態からふたたび安全運転を全うできると思えなくなった
方法
最寄りの警察署に行き、その場で免許証を提出し返納の申請書をもらって必要事項を記入。
窓口付近で待っている間にチラッとカウンターを見たら、警察で身元確認などを電話でおこなっているようでした。
確認が終わったら、「返納した」という記入がされた用紙をもらい終了。特に料金は発生しません。
運転経歴証明書
今回申請しませんでしたが、その場で更にその旨伝えると必要書類記入・写真・手数料支払いなどの後に「運転経歴証明書」を交付してもらうこともできます。
もちろんこれで運転はできませんが、提携しているレストランや各施設などで提示すると特典を受けることができます。
参考までに神奈川県警察のHPにあった手続きのサイトを貼っておきますね。
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83053.htm
また、5年以内なら返納したことを記した用紙を持って運転試験場に行けば、運転経歴証明書を発行してもらえるとのことでした。
さいごに
車は、過去7年間くらいは毎日のように運転していました。
買い物・子供の習い事の送り迎え・気分転換に長距離ドライブなど重宝していました。さいわい事故もなく(罰金は2度ほどありましたが(-_-;))ほっとしております。
免許返納は、かなり長い期間「どうしようかな?返上しようかな?更新しようかな?」と迷ったりもしたのですが、ここらへんが潮時。これからも自分の生活を最適化していきたいと思っています。